
新聞で見つけた「アシアカエビ講座」
徳島の漁業応援隊養成コース
アシアカエビ講座
①アシアカエビうんちく学
②アシアカエビ調理教室
③写真技術・SNS講座
④PR活動
先着順と書いていたのですぐ申し込みました
アシアカエビの標準和名は「クマエビ」と言われています
この名前は その獰猛な性格を象徴して熊になぞらえたものだそうです
足が他のエビに比べて赤いことから 「アシアカエビ🦐」と呼ばれています
詳細はこちらをご覧ください:徳島県のアシアカエビ情報
https://www.pref.tokushima.lg.jp/tafftsc/suisan/monoshirizukan

講師は ブランアンジュの山本先生
新鮮なアシアカエビを買ってくるとつい「刺身」で食べたくなりますが
今回の料理教室では洋風のアレンジを楽しみました
アシアカエビからとった出汁でスープとリゾットを作り
特にエビのスープは10分で仕上がる美味しさ!

「アクは丁寧にとってくださいね!料理のアクは悪」とオヤジギャクとばしていました(笑)
リゾットにもアシアカエビを贅沢に使いました

ビスクにも2尾入れました

塩ゆでしたアシアカエビをリゾットに添え
濃厚なお味で美味しく 次回アシアカエビを購入したら
このメニューに挑戦します~🍴
完成したグループから実食です
その際 プロカメラマン2名からはスマホでの写真撮影のコツも教わり
約3時間半の充実した講座を終えました✨
先週末 仕事仲間に日曜日のこの講座のことを伝えたら
なぜか大笑いされました
「アシアカエビを引き寄せたんですね~ どこでそんな講座みつけてきたのですか?」って

握りにするときは
殻のまま15秒くらい塩茹ですると
赤くなり見た目が良くなると言うことです